
あなたはどこの携帯会社を使ってますか?
僕は大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)から格安SIMに乗り換えて数年が経ちます。
2~3年LINEモバイルを使っていたのですが、子供を迎えに行くまでの待機時間や休憩時間、通勤時間にYouTubeを見たり聞き流したりすることが多くなりました。
待機とかで時間が空くときって暇じゃないですか。
まあ、YouTubeで動画とか見てしまうわけですよ(笑)
運転中も暇なんで、誰かの対談動画なんかを聞き流したりしているわけですが、そんなことしているとすぐに通信制限がかかってしまい、動画の画質を落としても全然再生されない、、、。
ポケットWi-Fiも持っているのですが、僕よりも子供に持たせることが多くなったという事情も重なったことで、いろいろ調べていたわけです。
ポケットWi-Fiって安くても月3,000円くらいするじゃないですか?
個人的には、ポケットWi-Fiを解約したいが実情はそうもいかないという問題もありまして、、、。
もともとLINEモバイルの3GB(1480円/月)を使っていたので、「6GBとか20GBに増やせばいいんじゃね?」とも思いました。
20GBにしても、電話しなければ月3,500円くらいで使えるわけです。
ただ、同時にこうも思いました。
・待機や休憩にYouTubeを見ることを考えると6GBは少なくないか?
・20GBもいらんだろ!
ということで、最適な格安SIMプランを探していた時にたまたま見つけたのが、ビッグローブモバイルだったわけです。
LINEモバイルからBIGLOBEモバイルに乗り換えて得られるメリット
僕にとって一番の魅力はエンタメフリー(月額税込308円)でした。
LINEモバイルの場合は、LINEの通信だけが月のGB数から除外されるというものでした。
BIGLOBEモバイルは月額300円で
・YouTube・ABEMAなどの動画配信サービス
・Amazon MusicやYouTube Music、Spotifyなどの音楽配信サービス
・楽天マガジンなどの電子書籍のダウンロード
21種類(2021年11月1日現在)も、契約プランの月のGB数にカウントされないといった特典があります。
21種類もありますが、僕が恩恵を受けそうなのはYouTubeだけです(笑)
でもそれで十分です。
YouTubeの動画がカウントされなければ、あとはLINEやWebサイトの閲覧なので通信制限がかかるほど見ませんからね。
やっぱ動画は通信量が大きいので、月額300円で見放題なら安くないですか?
ポケットWi-Fiをほぼ外出先でのYouTube動画視聴に使っているなら、月3000円ほど節約できるチャンスとも言えます。
今ポケットWi-Fiに月4,000円払っているなら、4,000円ー300円で3,700円の節約になります。
僕が契約したときは、この月額308円が最大6ヶ月無料でした。
さらに初期費用無料、どのプランも月額料金が1年間500円ほど安くなるというキャンペーンもやってました。
ある試算によると、下記のような数字が出ています。
・YouTube動画を1日3時間視聴して消費するデータ量は21GB以上/月
・高音質の音楽配信サービスを1日2時間聴いて消費するデータ量は5GB以上/月
まとめ
では、当記事をまとめます。
・YouTubeなど21種類のサービスの通信量がノーカウント
・大手キャリアからだと、スマホ代が大幅減(音声通話SIM6GBで税込1,870円)
・人によっては、ポケットWi-Fi分が節約できる
コメント