「洗濯のたびに、うちのタオルの枚数多くね?」
と思うことはありませんか?
ちなみにうちは4人家族(私、義父、妻、子供1人)で、バスタオル3枚、フェイスタオル5~6枚です。あとは食器用のふきん、台ふきが1枚ずつという感じです。
フェイスタオルは洗面台、トイレ、台所ですね。
うちが多いのか少ないのかは不明ですが、タオルの使用枚数が多いと乾燥に時間がかかったり、たたむのが面倒だったりします。
服はしょうがないとして、洗濯の効率を考えて、タオルの使用枚数を減らすちょっとした工夫をお伝えできればと思います。
タオルの洗濯枚数を減らすために意識すること
タオルの使用枚数を減らすために意識することはたった2つです。
・手洗い後はよく水気を切ってから拭く
・使用後必ず広げておく
簡単でしょ?
手洗い後タオルがベタベタになってしまうのは、水気を払わずに洗った手でそのままタオルで拭いているからです。
バスタオルも同じで、風呂から出てきてそのまま体や頭を拭くからすぐベタベタになるんです。
手で水をはらって出てくるか、フェイスタオルを浴室に置いておいて風呂から出る前にそれで一旦体を拭いて出てくる。
そのフェイスタオルは風呂の蓋の上にでも置いておいて、使いまわせばいいんです。
そうすると、バスタオルは1人が風呂から上がったくらいではベタベタにならず2人くらい使えます。
彼女や夫婦2人なら1枚、4人家族なら2枚で済むようになります。
台所の手拭きのタオルでも、ふきんでも、全てのタオルは使用後広げておくと、暖かい時期は使っていない間に徐々に乾いてきます。
逆にクッシャクシャだと重なってる部分が乾きにくくなるので、手をしっかり拭こうと思ったら、タオルの使用枚数が激増します。
小さな習慣なんですが、使用後広げておくと放置してる間に乾いてくるので使用枚数が劇的に変わります。
たまに義父も洗濯してくれるのですが、「今日タオル2枚しかなかったぞ」なんて言われる日もあります。
そもそもバスタオルってデカすぎない?
バスタオルは清潔さを考えて1人1枚にしたいと思うかもしれません。
バスタオルってデカいから、乾燥する時には結構邪魔な存在になるんですよね。
ドラム式洗濯機や乾燥機で乾燥を自動にすると、バスタオルのせいで乾燥時間が伸びます。
まだ義父と住む前3人暮らしだった頃、試しにバスタオルを2枚、3枚、4枚と増やしながら乾燥までドラム式に任せて実験したことがあります。
ドラム式でも物量の限界があったり、何年か使っていると乾燥フィルターにほこりが溜まったりして、新品の頃の乾燥能力より劣ってきたりします。
やはり、3枚4枚とバスタオルを増やすごとに乾燥が終わっても「なんか湿ってない?」ってなってました。
4時間ぐらい乾燥しているにも関わらずw
今まで1度くらいこんな疑問を抱いたことはありませんか?
「そもそもバスタオルっているの?」
事実、めちゃくちゃ髪の毛の長い女性以外は、1人の大人の体を拭いたくらいでバスタオルの端から端までベタベタになることはありません。
ということは、全面使わないバスタオルを1人1枚使って洗濯物を増やすことで電気代も増えるわけです。
そんな時は、ミニバスタオルやビッグフェイスタオルなるものがあります。
一般的なバスタオルのサイズが120cm×60cm~130cm×70cmです。
それに比べると一回り小さいことで乾きやすさにも影響が出ます。
晴れた日に外で干す分には変わりませんが、ドラム式で乾燥までする場合は、枚数が増えるごとに圧倒的に物量が減るので抜群に乾きやすくなります。
横幅40cmはほとんどのハンガーにかかってしまう大きさなんです。
ズボンをかけるために買ったようなちょっと幅広のハンガーだと45cmくらいあります。
実際にお手持ちのハンガーを計ってみては?
冬はどうしても衣類の物量も増えます。
家族4人とかで洗濯物が多い冬だと、ミニバスタオルだけ取り除いてハンガーにかけて、エアコンをつける部屋につるして置き、他は乾燥にかけるということもできるようになります。
普通のバスタオルをハンガーにかけると幅が全然足りません。
まあ、それでも乾くっちゃ乾くんですけどねw
まとめ
1人暮らしなら自分が行動を変えればいいだけなので簡単です。
しかし、家族がいる場合や同居人がいる場合は話が変わってきます。
家族全体の意識改革が必要になるからです。
自分1人が頑張っても、協力を得られなければ疲弊するだけなので気をつけて下さい。
自分以外の人が、手洗い後タオルをクシャっとしたままでも気にならない人ばかりだと、かなりキツイですw
その場合は、「こいつらは次に使う人の事を考えない人たちなんだ」と諦めるか、タオルを広げておくことのメリットを地道に長期的な視野を持って伝え続けるか。
どれだけそれが節電につながるか、無駄な出費が減ることで夕食が豪華になったり、誕生日プレゼントの予算が増えたりするんだよと相手にもメリットがある形で伝える方がいいと思います。
全体に考えを浸透させるって、なかなか骨の折れる作業なので、頑張りすぎにご注意下さいw
コメント